「ハギス」 を食す。。。
先週の月曜日 1月25日は 「Burn's Night」
スコットランドの詩人 Robert Burns の誕生日 を祝う日です

(これは ??) →
ロバート・バーンズ といえば
日本でも有名な スコットランド民謡
「Auld Lang Syne (蛍の光)」 を作詞した人
「バーンズナイト」には
彼の詩や 彼にちなんだ音楽などが 披露されるそう

そして
この「バーンズナイト」のメインイベントが
「ハギス」 のディナー☆
バグパイプの演奏の中
ハギスが うやうやしくトレーにのせられて 登場し
彼の 「Address to a Haggis」 という詩を
みんなで 朗読した後
ハギスを食すのだとか

(ナイフが ぐさり 刺さって 登場) →
スコットランドの伝統料理 「ハギス」
これが なかなかのつわもの
羊の胃袋に 羊の内臓(肝臓・心臓 etc) と
オーツ麦などを詰めて 茹でたもので
見た目はかなり グロテスク。。。

ナイフを入れると
中から 黒いつぶつぶの物体が 溢れてきます ^^;
そして ハギスの付け合せは
「tatties &neeps」と呼ばれる
じゃが芋と swede※ のマッシュが定番

昔食べて あまりいい印象がなかったので
おそるおそる口に運ぶと。。。
「あれ?」意外とくせも少なく食べやすい?
なるほど
「これが何でできているかを 忘れれば食べられるわよ」
とのアドバイスも 納得☆

みんなで手をつなぎ「Auld Lang Syne」(蛍の光)の合唱
英国人ならみな知っているこの曲
新年(特にスコットランド)か
このバーンズナイト に歌われる歌なので
日本では
「卒業式 や お店の閉店に流れる曲なの」 と説明すると
とっても 驚いていました☆
※ この右上の紫の野菜が 「swede」 →
見た目は 大きなかぶ ですが とっても固くて 味は別物
加熱すると かぼちゃのような黄色になります
珍味 「ハギス」 スコットランドに行く機会があれば
スコッチのお供として 是非 お試しを☆

にほんブログ村
by lesgalettes
| 2010-01-30 17:29
| イギリスで学ぶ
|
Comments(2)

ロバート・バーンズ・ファンです。まだ、バーンズナイト未経験。こちらのブログで、ハギスの風味をなんとなく想像することができました。今から、来年のバーンズナイトが楽しみです。(^-^)
0

先日はじめてバーンズ・サパーに参加しました。ハギスも初体験。おいしかったです。(^-^)/
お菓子教室 「Galettes and Biscuits」 の日常 ☆
by lesgalettes
ガレット アンド ビスケット
シンプルで温かいイギリス菓子の魅力を伝えるべく 宇都宮から発信中☆ これまで見たことの無いお菓子に出会えるかも☆
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」「BRITISH SAVOURY BAKING イギリスの古くて新しいセイボリーベイキング」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」「BRITISH SAVOURY BAKING イギリスの古くて新しいセイボリーベイキング」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
カテゴリ
全体日常
イギリスのおいしいもの
レッスン
アフタヌーンティー&ティー
ピクニック
イギリスイベント
イギリスで学ぶ
イギリスの花
日本&イギリス以外
イギリス散歩
フランス
未分類
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
more...