イギリスのパンケーキ
今月のレッスンは 「パンケーキ」 と「ヴィクトリアサンドイッチ」
ほんとうはもっとイースターっぽいものを~とも思ったけれど
しばらくイギリスのぺらぺらパンケーキをレッスンで作っていなかったので
一応イースター関連だし、、と
4月は少々遅ればせながら パンケーキレッスン

春分の日の後の最初の満月の次に来る日曜日が毎年イースター
そしてそれに先立つレント期間の前日にやって来るのがShrove Tuesday
いわゆるパンケーキデイ
イギリスでは 毎年パンケーキレースその他で 国中にパンケーキの香りが漂う日
でもこれが 日本人の想像するパンケーキとは大分違います
日本人がパンケーキといって想像するのは
いわゆるアメリカ風のふんわりホットケーキタイプですが
イギリスでただ 「パンケーキ」と言われて みなが頭に浮かべるのは
ぺらぺらのクレープのようなもの

クレープよりはちょっとだけ厚みがあって もっちりしたそれに
お砂糖をた~っぷりふりかけ レモンをぎゅ~っと絞って
端からくるくるくる~っと巻いて食べるのがお約束
クレープと違って 溶かしバターもお砂糖も何も入らない
ただ卵と牛乳と小麦粉だけで作るゆるゆるの生地
そのシンプルな生地に
ただお砂糖とレモンだけなんて シンプルすぎやしない?と思うところですが
ところがどっこい (~なんて今時言わないか、、、)
これがものすごく癖になる美味しさ
特にイギリス菓子好きに多い シンプル好み派ははまるはず

より美味しく食べるポイントは
とにかく一度だまされたと思ってお砂糖とレモンの両方をとにかくたっぷりふる事
みんな最初は 「え~そんなに?」 とひくけれど
一度食べれば納得☆
パンケーキにシュガーシフタースプーンや クラシカルなシュガーシフターで
さらさらお砂糖をふりかけるのも楽しい瞬間ですし(^^
このパンケーキの魅力はシンプルさ
よってセイボリー風にして食べることもあります
フィリングはお好みですが
イギリス家庭でよく作られるのが ほうれん草とチーズの組み合わせ

今回レッスンで作ったフィリングは
ほうれん草とマッシュルーム・ベーコンを炒めてそれをクレームフレッシュであえたもの
それをくるくるとパンケーキで巻いて チーズをのせてオーブンで軽く焼き上げます
パンケーキが水分をすって さらにモチモチ食感になり
たっぷりのほうれん草でボリュームも充分
ランチとして ワインのお供として かなり満足できる一品に大変身

イギリスで人気のクレームフレッシュは
サワークリームとグリークヨーグルトと生クリームを足して割ったような
酸味が穏やかで ミルキーな発酵クリーム
加熱しても分離しないので お料理のソースに
あるいはフルーツとあえたり ケーキの脇にただ添えたりと
デザート系にも大活躍の乳製品

今回のフィリングでも ただあえてオーブンで焼くだけで
まるで手の込んだホワイトソースでまとめたような仕上がりにしてくれる 陰の仕事人
日本にはなくて寂しいなぁ~と思っていたら
NAKAZAWA さんの 「クレームラフィネ」 が実はそれ☆
もちろんフィリングにするだけなら リコッタやサワークリーム
あるいは他のチーズでもいいのだけれど
こんなにお役立ちのクレームフレッシュ
一度みんなに食べてみてもらいたかったのでした(^^)
この他にもセイボリー風なら
スモークサーモンやハーブを混ぜたクリームチーズなどを巻いて前菜にしてもいいし
ただサラダや生ハムでも巻いて ラップ風に
チリビーンズを巻いてタコス風でも とにかくなんでも使える
イギリスペラペラパンケーキ

もちろん甘いもののバリエーションもいくらでも浮かぶけれど~
まずはまずは 王道 レモン&シュガー
これほんとうに何枚でもいけちゃいますから (笑)

にほんブログ村
ほんとうはもっとイースターっぽいものを~とも思ったけれど
しばらくイギリスのぺらぺらパンケーキをレッスンで作っていなかったので
一応イースター関連だし、、と
4月は少々遅ればせながら パンケーキレッスン

春分の日の後の最初の満月の次に来る日曜日が毎年イースター
そしてそれに先立つレント期間の前日にやって来るのがShrove Tuesday
いわゆるパンケーキデイ
イギリスでは 毎年パンケーキレースその他で 国中にパンケーキの香りが漂う日
でもこれが 日本人の想像するパンケーキとは大分違います
日本人がパンケーキといって想像するのは
いわゆるアメリカ風のふんわりホットケーキタイプですが
イギリスでただ 「パンケーキ」と言われて みなが頭に浮かべるのは
ぺらぺらのクレープのようなもの

クレープよりはちょっとだけ厚みがあって もっちりしたそれに
お砂糖をた~っぷりふりかけ レモンをぎゅ~っと絞って
端からくるくるくる~っと巻いて食べるのがお約束
クレープと違って 溶かしバターもお砂糖も何も入らない
ただ卵と牛乳と小麦粉だけで作るゆるゆるの生地
そのシンプルな生地に
ただお砂糖とレモンだけなんて シンプルすぎやしない?と思うところですが
ところがどっこい (~なんて今時言わないか、、、)
これがものすごく癖になる美味しさ
特にイギリス菓子好きに多い シンプル好み派ははまるはず

より美味しく食べるポイントは
とにかく一度だまされたと思ってお砂糖とレモンの両方をとにかくたっぷりふる事
みんな最初は 「え~そんなに?」 とひくけれど
一度食べれば納得☆
パンケーキにシュガーシフタースプーンや クラシカルなシュガーシフターで
さらさらお砂糖をふりかけるのも楽しい瞬間ですし(^^
このパンケーキの魅力はシンプルさ
よってセイボリー風にして食べることもあります
フィリングはお好みですが
イギリス家庭でよく作られるのが ほうれん草とチーズの組み合わせ

今回レッスンで作ったフィリングは
ほうれん草とマッシュルーム・ベーコンを炒めてそれをクレームフレッシュであえたもの
それをくるくるとパンケーキで巻いて チーズをのせてオーブンで軽く焼き上げます
パンケーキが水分をすって さらにモチモチ食感になり
たっぷりのほうれん草でボリュームも充分
ランチとして ワインのお供として かなり満足できる一品に大変身

イギリスで人気のクレームフレッシュは
サワークリームとグリークヨーグルトと生クリームを足して割ったような
酸味が穏やかで ミルキーな発酵クリーム
加熱しても分離しないので お料理のソースに
あるいはフルーツとあえたり ケーキの脇にただ添えたりと
デザート系にも大活躍の乳製品

今回のフィリングでも ただあえてオーブンで焼くだけで
まるで手の込んだホワイトソースでまとめたような仕上がりにしてくれる 陰の仕事人
日本にはなくて寂しいなぁ~と思っていたら
NAKAZAWA さんの 「クレームラフィネ」 が実はそれ☆
もちろんフィリングにするだけなら リコッタやサワークリーム
あるいは他のチーズでもいいのだけれど
こんなにお役立ちのクレームフレッシュ
一度みんなに食べてみてもらいたかったのでした(^^)
この他にもセイボリー風なら
スモークサーモンやハーブを混ぜたクリームチーズなどを巻いて前菜にしてもいいし
ただサラダや生ハムでも巻いて ラップ風に
チリビーンズを巻いてタコス風でも とにかくなんでも使える
イギリスペラペラパンケーキ

もちろん甘いもののバリエーションもいくらでも浮かぶけれど~
まずはまずは 王道 レモン&シュガー
これほんとうに何枚でもいけちゃいますから (笑)

にほんブログ村
by lesgalettes
| 2017-04-27 15:37
| レッスン
|
Comments(0)
お菓子教室 「Galettes and Biscuits」 の日常 ☆
by lesgalettes
ガレット アンド ビスケット
シンプルで温かいイギリス菓子の魅力を伝えるべく 宇都宮から発信中☆ これまで見たことの無いお菓子に出会えるかも☆
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
カテゴリ
全体日常
イギリスのおいしいもの
レッスン
アフタヌーンティー&ティー
ピクニック
イギリスイベント
イギリスで学ぶ
イギリスの花
日本&イギリス以外
イギリス散歩
フランス
未分類
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
more...