紅茶の特別レッスン
いつもはお菓子が主役のレッスンですが 今日の主役は 「紅茶」
イギリス菓子についていろいろ知ると 次に知りたくなるのが紅茶
「紅茶と イギリス菓子」 切っても切れないこの関係
どちらから先に入っても
いずれ両方 もっと知りたい と思うようになる気がします
いつものレッスンで お菓子を作り終えた後のティータイム 近頃
「紅茶についてもっと知りたい~」 という声が よく聞こえてくるようになり~
一応自分もイギリスで学んではきたものの 私が教えるより
せっかくなら本当のスペシャリストにレクチャーしてもらったほうが。。。という思いのもとに実現した
今回の 特別紅茶レッスン
講師は なんと贅沢なことに ロンドンから来日中の スチュワード麻子先生☆
伺えば伺うほど 目が回りそうなスケジュールの隙間に
宇都宮レッスンを 滑り込ませてもらえました ☆

今日のレッスンは ロンドンのInfuse のレッスン2回分を1回にまとめたような
ぎゅ~っと濃縮 紅茶のエッセンスのような内容
「茶」 という植物についてから始まり 紅茶の産地・種類・ 製造工程
知っているようで知らない おいしい淹れ方や
イギリスと日本の水のちがい それをふまえての 茶葉の選び方や 淹れる際の注意点などなど
「紅茶の基礎知識」 というタイトルでしたが
紅茶について全く白紙の状態の方だけでなく
多少知識があり 慣れ親しんでいる人にも 新たに勉強になることが沢山あるであろう内容
真剣に聞き入ってしまうレクチャーでした
(おかげで私も 忘れていた事をいろいろ思い出すことができました^^;)

紅茶に関するベースの知識を学んだら
それがまだ新鮮なうちに 目で舌で実際に検証
こうして比べると 水色も香りも 味も それぞれの個性がはっきりして とても分かりやすい☆
ずずずっと派手な音を立てながら 空気とともに紅茶を吸い込む ティーテイスティング
皆さん ちょっと苦戦していましたが。。
「音を立てて 紅茶を飲んではいけない」 って 子供の頃から刷り込まれていますからね(笑)

真剣に聞き入っているうちに 瞬く間に時間は過ぎ。。。
質問タイムを兼ねてのティータイム
今日のお茶菓子は
ビートルートとオレンジのバタフライケーキ と
麻子先生レシピから パッションフルーツとココナッツの風味が爽やかなケーキ
そして おまけに~のつもりで作ったイギリスらしいビスケットたち
作り始めたら例のごとく あれもこれもとなってしまい おまけのほうが豪華かも?(^^;
定刻の2時間はあっという間
終盤は 麻子先生との写真撮影会の様相を呈していましたが(笑)
参加してくださったみなさんのティータイム
明日からきっと相当美味しくなることと 思います☆
これから 紅茶の美味しい季節も到来
お菓子も パワーアップした紅茶で さらに美味しくなることでしょう~♪
麻子先生 宇都宮レッスンありがとうございました
またよろしくお願いいたします ☆

にほんブログ村
by lesgalettes
| 2013-09-13 00:11
| レッスン
|
Comments(0)
お菓子教室 「Galettes and Biscuits」 の日常 ☆
by lesgalettes
ガレット アンド ビスケット
シンプルで温かいイギリス菓子の魅力を伝えるべく 宇都宮から発信中☆ これまで見たことの無いお菓子に出会えるかも☆
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
カテゴリ
全体日常
イギリスのおいしいもの
レッスン
アフタヌーンティー&ティー
ピクニック
イギリスイベント
イギリスで学ぶ
イギリスの花
日本&イギリス以外
イギリス散歩
フランス
未分類
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
more...