フランス 地方の甘いもの 4
どこまでも青い空 そして青く広がる海
ここはバスク地方の高級リゾート地 Biarritz(ビアリッツ)
みな水着でひたすらの~んびりくつろいでいます
、、、が 私が向かうのは やっぱりお菓子屋さん☆
バスク地方には おいしい甘いものが沢山ありすぎるので
どんどんこなしていかないと 食べ切れませんから^^

まずは その名も「ガトーバスク」
ソフトめのクッキーのような生地を作り 中に特産のブラックチェリーのコンフィチュール
もしくは カスタードクリームを詰めて焼き上げます
ホールケーキサイズが主流ですが 最近は小さな一人用のものから 四角形のもの
生地も中身もチョコレート味のものまで
いろいろなお店のものを試してみましたが
どこも思ったより ふんわりとてもソフトな食感☆
このガトーバスク 伝統的には表面に
バスク地方の象徴「LAUBURU」というバスク十字の模様を描きます
この4つの羽はそれぞれ 空気・水・土・ 火 を表しているとか
このマーク バイヨンヌなどのバスク地方の街中でよく見かけました

お次は「ベレバスク」
こちらもバスク人の象徴 ベレー帽を模しています
スライスしたスポンジの間に チョコレートクリームやチョコレートムースをサンドし
表面をチョコスプレーでコーティング
てっぺんにバニラのさやのしっぽなどを飾れば まるでベレー帽
こちらも大きなホールサイズのものが主流
でも今ではやはり食べやすい お一人様サイズも沢山売っています

バスク地方は 17世紀に初めてフランスにチョコレートが入った地
そのせいか チョコレートを使ったお菓子も多いし
とにかくショコラティエが そちらこちらに目に付きます
こんなおしゃれなベレバスクもありましたよ
ビアリッツの「Miremont」では
フランボワーズ風味の「ベレバスク ルージュ」
バイヨンヌのパティスリー 「Lionel Raux」のものは
なんと注射器つき☆ベリーのソースを自分で注入していただきます

他にもよく見かけたのは
Touron という マジパン菓子
スペインの ヌガーのようなTouron とは大分異なり
煮詰めたシロップにアーモンドパウダーとはちみつや卵などを加えて
テリーヌのような形にし 表面に焼き目をつけてあります
色も味もとってもバリエーション豊富 カラフルすぎるくらいカラフルなものが多いです^^
最近マジパンのおいしさに目覚めてしまったわたしは 結構好きだけど
かなり甘いから 日本人には苦手な人も多いかも。。。
きりがないので この辺で止めますが
バスク地方も ほんとうに魅力的な甘いものの宝庫です☆

にほんブログ村
ここはバスク地方の高級リゾート地 Biarritz(ビアリッツ)
みな水着でひたすらの~んびりくつろいでいます
、、、が 私が向かうのは やっぱりお菓子屋さん☆
バスク地方には おいしい甘いものが沢山ありすぎるので
どんどんこなしていかないと 食べ切れませんから^^

まずは その名も「ガトーバスク」
ソフトめのクッキーのような生地を作り 中に特産のブラックチェリーのコンフィチュール
もしくは カスタードクリームを詰めて焼き上げます
ホールケーキサイズが主流ですが 最近は小さな一人用のものから 四角形のもの
生地も中身もチョコレート味のものまで
いろいろなお店のものを試してみましたが
どこも思ったより ふんわりとてもソフトな食感☆
このガトーバスク 伝統的には表面に
バスク地方の象徴「LAUBURU」というバスク十字の模様を描きます
この4つの羽はそれぞれ 空気・水・土・ 火 を表しているとか
このマーク バイヨンヌなどのバスク地方の街中でよく見かけました

お次は「ベレバスク」
こちらもバスク人の象徴 ベレー帽を模しています
スライスしたスポンジの間に チョコレートクリームやチョコレートムースをサンドし
表面をチョコスプレーでコーティング
てっぺんにバニラのさやのしっぽなどを飾れば まるでベレー帽
こちらも大きなホールサイズのものが主流
でも今ではやはり食べやすい お一人様サイズも沢山売っています

バスク地方は 17世紀に初めてフランスにチョコレートが入った地
そのせいか チョコレートを使ったお菓子も多いし
とにかくショコラティエが そちらこちらに目に付きます
こんなおしゃれなベレバスクもありましたよ
ビアリッツの「Miremont」では
フランボワーズ風味の「ベレバスク ルージュ」
バイヨンヌのパティスリー 「Lionel Raux」のものは
なんと注射器つき☆ベリーのソースを自分で注入していただきます

他にもよく見かけたのは
Touron という マジパン菓子
スペインの ヌガーのようなTouron とは大分異なり
煮詰めたシロップにアーモンドパウダーとはちみつや卵などを加えて
テリーヌのような形にし 表面に焼き目をつけてあります
色も味もとってもバリエーション豊富 カラフルすぎるくらいカラフルなものが多いです^^
最近マジパンのおいしさに目覚めてしまったわたしは 結構好きだけど
かなり甘いから 日本人には苦手な人も多いかも。。。
きりがないので この辺で止めますが
バスク地方も ほんとうに魅力的な甘いものの宝庫です☆

にほんブログ村
by lesgalettes
| 2011-07-07 11:34
| フランス
|
Comments(0)
お菓子教室 「Galettes and Biscuits」 の日常 ☆
by lesgalettes
ガレット アンド ビスケット
シンプルで温かいイギリス菓子の魅力を伝えるべく 宇都宮から発信中☆ これまで見たことの無いお菓子に出会えるかも☆
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
詳しくは こちらを↓
Galettes and Biscuits
home
イギリス菓子にご興味ある方は
こちらもどうぞ ↓
「イギリスおかし百科」
「BRITISH HOME BAKING おうちでつくるイギリス菓子」「イギリスお菓子百科」「ジンジャーブレッド 英国伝統のレシピとヒストリー」
※リンクフリーです
※メールはHPに記載のアドレスまで あるいは
鍵コメで連絡先を書いていただければ、こちらからも
ご連絡いたします
※写真の無断転載はご遠慮ください
カテゴリ
全体日常
イギリスのおいしいもの
レッスン
アフタヌーンティー&ティー
ピクニック
イギリスイベント
イギリスで学ぶ
イギリスの花
日本&イギリス以外
イギリス散歩
フランス
未分類
以前の記事
2021年 04月2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
more...